Ky Lifestyle Blog

✍Ky Lifestyle Blogでは、ビジネス本や動画に映画など、日常をより豊かにする情報を、定期的に発信します。

機械化で、なくならない仕事とは?【TED】 機械に奪われる仕事 - そして残る仕事  

「機械化される仕事かどうかは、創造力が決め手だ。」

 f:id:reallifestyle:20190211001505j:plain

概要

アメリカの経営者であり、機械学習のエキスパートである、アンソニー・ゴールドブルームがTEDに登壇。

将来的に、機械に奪われる仕事 - そして残る仕事について、講演した。

それでは早速、その内容をシェアしていこう。

 

内容

2013年、オックスフォード大学の研究者達が、未来の仕事について研究した。

彼らは、現在ある職業の2つのうち1つが、機械により自動化されるリスクが高いと、結論づけた。

 

機械学習の技術こそ、そのような変化の主な原因だ。

これは、人工知能の研究の中で、最も有力な領域になっている。

 f:id:reallifestyle:20190211001818j:plain

機械学習の技術が発展することによって、機械がデータから学習して、ある種のことを人間のようにできるようになる。

 

私の会社Kaggleは、最先端の機械学習に取り組んでいる。

そして、産業や学問上の問題を解決するために、大量のエキスパートを雇用している。

 

その結果、機械には何ができて、何ができないのかが分かった。

どんな仕事が自動化できて、どんな仕事がなくなるのかが、未来を想定できる。

 f:id:reallifestyle:20190211001904j:plain

機械学習のビジネスへの活用は、1990年代前半から始まるった。

そしてまずは、簡単なタスクからスタートする。

ローン申込みに対する信用リスクの評価や、郵便番号から手紙を仕分ける作業など。

それが、ここ数年で飛躍的な進歩をとげた。

械が、以前よりも遥かに複雑なタスクをこなせるように、進化している。

 

2012年には、小論文の採点をするアルゴリズムを作り、人間が行う採点と一致する評価をすることができるようになった。

2015年には、眼球の写真から、糖尿病網膜症の判定ができるようになった。

これも、人間の医者が判定する結果と同じ、アルゴリズムができた。

 f:id:reallifestyle:20190211001928j:plain

それが最近では、人間よりも優れた結果を出し始めている。

 

教師は、40年の経歴で、小論文を1万本読むかもしれない。

眼科医は、40年の経歴で、眼を5万個診断するかもしれない。

 

しかし、機械なら数分間で、数百万の小論文を読み、数百万の眼を見ることができる。

 

これでは、人間が、機械に勝てる見込みはない。

 

 f:id:reallifestyle:20190211002016j:plain

そう判断するのは、早計だ。

 

人間には、機械に勝てる分野がある。

 

機械の技術が進歩していないのは、経験のない状況で判断する技術。

 

機械は、ほとんど見たことのない状況には、対応ができない。

機械学習の限界は、大量の過去データが必要だということ。

 

人間は違う。

 

共通点のないところから繋がりを導き出し、見たことのない経験を解決することができる。

 f:id:reallifestyle:20190211002113j:plain

例えば、パーシー・スペンサーの例が挙げられる。

彼は、第2次世界大戦の時に、レーダー開発の任務に就いていた物理学者だ。

 

ある時、レーダーに使われるマグネトロンというマイクロ波が、チョコバーを溶かすことに気づいた。

そこから生み出されたのが、電子レンジだ。

このような、ジャンルを超えた素晴らしい創造力は、人間にしか生み出せない。

 f:id:reallifestyle:20190211002131j:plain

経験のない分野では、機械は人間に勝てない。

これが、人間が行うことを機械化する上での、リミットになっている。

 

この話から、将来における、機械に奪われる仕事 - そして残る仕事を考えてみよう。

 

機械化される仕事かどうか、機械に奪われる仕事かどうかは、一つの質問で分かる。

 

「その仕事は、高頻度多量データ処理に還元できる部分がどのくらいあり、前例なき状況への対応を求められる部分がどれぐらいあるか?」

 

機械の高頻度多量データ処理の部分は、機械がどんどん賢くなっている。

この部分では、人間には勝ち目はない。

 

一方、前例なき状況への対応を求められる部分に関しては、人間の圧勝だ。

 f:id:reallifestyle:20190211002157j:plain

クリエイティブな仕事や、ビジネス戦略を生み出すのは、これからも人間の役目。

 

どんな仕事であれ、常に新しいことにチャレンジして、変わり続ける必要がある。

そうすれば、その人は、機械にとって代わられることはないだろう。

 f:id:reallifestyle:20190211002341j:plain

感想

 機械に奪われる仕事 - そして残る仕事、このテーマは、数年前から大きな話題になっている。

ビジネス界では、主流の話題の一つとも言える、機械化問題。

その話題を、機械学習の最先端でビジネスしている彼が、分かりやすく説明してくれた。

f:id:reallifestyle:20190211002401j:plain

それにしても、AIは1万本の小論文をわずか数分で読み、5万の眼を数分で診断するとは、凄まじい。

機械化、AI化は漠然と理解していたが、この話は具体的で、とてもリアルだ。

データから算出することができる分野に関しては、確かに人間に勝ち目はなさそうだ。

 

しかし、機械には、創造力がない。

過去のデータがないと、何もできない。

創造力に関する分野は、全く進化していないようだ。

これは、忘れてはいけない最重要事項。

 f:id:reallifestyle:20190211002431j:plain

未来も生き残り続ける仕事、人間が活躍できる仕事には、創造性が欠かせない。

一見、創造性のかけらのない仕事も、意識して変えていくことで、クリエイティブにすることができる。

 

AI化時代においては、仕事のマニュアル化、マンネリ化は危険だ。

同じ事を繰り返していたら、いつ仕事がなくなってもおかしくない。

 

新しいことにチャレンジを続け、できる限り、クリエイティブなビジネスをしていこう。

f:id:reallifestyle:20190211002455j:plain