Ky Lifestyle Blog

✍Ky Lifestyle Blogでは、ビジネス本や動画に映画など、日常をより豊かにする情報を、定期的に発信します。

際限なく楽しめる画面【TED】なぜ画面を見ていると幸せから遠のくのか

「人生を終わる手前でそれまでの人生を振り返って、どうだったか考えた人が語るのは結局、自分の自由時間に起こったことでしょう。」

Adam Alter - Psychologist

 f:id:reallifestyle:20190328233047j:plain

概要

心理学者のアダム・オルターが、TEDに登壇。

彼は、画面が私たちの時間をどれほど奪っているか、そしてそれをどんな時間にしているかについて語った。 

早速、現代人に響くこの内容をシェアしよう。

 

内容

数年前に面白い噂を耳にしました。

あるペット・フード会社の社長は、定時株主総会に出席する時は、ドッグフードを持参し、それを食べていたというのです。

自分が食べても良いのだから、ペットにも良いはずだと。

株主を説得したかったんですね。

今ではこの戦略は「ドッグ・フーディング」と呼ばれ、ビジネスの世界ではよく使われています。

 f:id:reallifestyle:20190328233234j:plain

これはよく使われていますが、面白いのが、このケースに当てはまらない場合です。

会社や社員が、自社商品を使わないケースです。

特に有名なのが、電子機器の画面にかかわる、テクノロジー業界です。

 

2010年にスティーブ・ジョブズiPadを世に送り出したとき、iPadを「並外れた」デバイスだと表現し、こう語っています。

「最高のWebブラウジングを提供します。ノートパソコンやスマートフォンよりも、素晴らしい体験ができます。」

 f:id:reallifestyle:20190328233321j:plain

しかし、NYタイムズの記者から取材を受けた際に、最後にこんな質問を受けます。

「お子さん達は、さぞiPadをお気に入りでしょう?」

答えはもう分かりきっていましたが、予想と全く違う答えが返ってきました。

「子ども達はiPadを使っていないんだ。うちではテクノロジーを使う時間を制限しているからね。」

 

シリコンバレーのすぐそばの学校でも、中学2年生までコンピューターを使いません。

興味深いのが、その学校に通う75%が、シリコンバレーにある優良ハイテク企業の幹部を親に持つことです。

 f:id:reallifestyle:20190328233535j:plain

私はこの話に興味を持ち、電子機器の画面が、私たちにどんな影響を与えるかを、深く考え始めました。

そしてこの5年間、私はビジネスと心理学の教授として、画面が日々の生活に与える影響を研究しました。

 

まずは、私たちは過去と現在で、どのように時間を使ってきたかを調べました。

昔も今もあまり変わらず、睡眠時間は8時間程度で、労働時間は10時間程度、そして生存するための食事や入浴が3時間程度、残りの時間が個人の時間になっています。

自分らしくいられるこの時間で、趣味をしたり、人との絆を深めたり、人生について思いを巡らしたり、創造的な活動をしたりします。

一歩下がって人生を見つめ直し、有意義に過ごしてきたか考えたりもします。

 f:id:reallifestyle:20190328233700j:plain

仕事で自分らしくいられる場合もありますが、人生を終わる手前でそれまでの人生を振り返って、どうだったか考えた人が語るのは、結局、自分の自由時間に起こったことでしょう。

 

さて、それでは画面がどれぐらい時間を取っているのか見てみましょう。

初代iPhoneが発売された2007年、その時間は1時間程度でした。

しかし、2015年になると、画面を見る時間が倍増し2時間近くになります。

そして2017年には、ほとんどの自由時間、つまり3時間ほど、画面を見ることになります。

残りのわずかな時間が、素敵なものが生まれる時間、人間らしくいられる時間になってしまっています。

 f:id:reallifestyle:20190328234526j:plain

画面には良い面もたくさんあります。

しかし、スマホの情報やアプリには、やめどきがないものもあります。

次から次に情報が入り、延々と遊べるものがあります。

 

20世紀には、やめどきのあるものがありました。

やめるきっかけがあると、次に進む時間や、何か新しいこと、違うことをする時間だと気づきます。

新聞や雑誌、本、そしてテレビなどは終わりがあります。

やめるきっかけは、どこにでもありました。

 

でも、今のメディアはやめどきがありません。

FacebookTwitterInstagram、ニュース、情報、すべてが底なしで際限がありません。

 f:id:reallifestyle:20190328233802j:plain

バイスから離れるためには、ルールを決める必要があります。

私のルールは、「食事の時はスマホを使わない」ことです。

人は誘惑に負けやすいので、スマホは出来るだけ遠くに置きます。

最初は苦痛ですが、そのうち慣れます。

ドラッグと同じで、禁断症状を克服すれば、そこにはもっと色鮮やかで豊かで面白い、そんな世界が待っています。

その場を共有している人たちと、深くつながることができます。

 f:id:reallifestyle:20190328233926j:plain

画面は素晴らしいものですが、私たちは長い道路を全速力で走り抜けるように、常に画面を使っています。

まるで、アクセルを思いっきり踏み込み、ブレーキペダルに足が届かないほどです。

 

私たちは、選ぶことができます。

美しい海景色を滑らかに走り去りながら、窓から写真を撮って終わりにするか。

あるいは道を外れて、車を路肩に移動させ、ブレーキを踏み外へ出て、靴や靴下を脱いで砂浜を歩き、足首まで海に浸かるかです。

このほうが、より豊かで意義深い人生を歩めるでしょう。

その経験の中で、息をしているのですから。

 f:id:reallifestyle:20190328234418j:plain

感想

スティーブ・ジョブズが、自分の子どもにiPadの利用を控えさせていたという事実が、興味深い。

心理学者のアダム・オルターの講演内容が、より響いてくる。

 

確かに、iPhoneがない頃は、今ほど画面に縛られていなかった。

テレビは観ていたが、いつも終わりがあり、番組が終わったら他のことをしていた。

しかし、スマホには終わりがない。

現代は、SNSYouTube、ネットサーフィンなど、延々と画面で楽しむことができる。

f:id:reallifestyle:20190328234919j:plain

だからこそ、ふと気づいた時には、時間が無駄になっていることが多い。

不幸ではないが、幸福でもない時間。

そんな時間は思い出には残らないし、死ぬ時に思い出すこともないだろう。

この時間に浸りすぎると、人生がもったいない。

 

スマホは本当に制限したほうが良さそうだ。

そして、リアルで記憶に残るような体験を増やそう。

楽しい思い出はいつだって、リアルで感情を動かすような記憶だ。

f:id:reallifestyle:20190328234744j:plain