Ky Lifestyle Blog

✍Ky Lifestyle Blogでは、ビジネス本や動画に映画など、日常をより豊かにする情報を、定期的に発信します。

座り過ぎは体に悪い【TED】なぜ座ることは体に良くないのか?

「人間の体は運動するためにある。体を動かさないと、あらゆる悪影響を引き起こす。」

 f:id:reallifestyle:20190217232819j:plain

概要

TEDの講師、ムラート・ダルクルンチュが、なぜ座ることは体に良くないのかについて講演した。

現代人は、仕事に勉強に娯楽と、座る時間がとても長い。

座り続けるのは体に悪いというが、具体的になぜ悪いのだろう?

それでは、その理由についてシェアしていこう。

 

内容

おそらく、あなたは今座っているだろう。

数分間、座っているだけでなら、何の問題もない。

しかし、座っている時間が長ければ長いほど、身体が落ち着かなくなる。

体は、また立ち上がって歩ける時間を、待ち望んでいる。

 f:id:reallifestyle:20190217233334j:plain

座るとリラックスするので、人間の体は座るのが好きだと思わないだろうか?

しかし、実はそうでもないことが判明している。

 

座っている時間が短ければ、ストレス解消になるし、運動後の休憩にもなる。

 

現代に生きる私たちの生活は、動くよりも座ってる時間のほうが長くなった。

しかし、私たちの体は長い間、座っているようには作られていない。

もしろ、正反対になっている。

 

人体の構造を知ることで、人間の体は動くために作られていると理解することができる。

 f:id:reallifestyle:20190217234042j:plain

私たちの体は、快適で滑らかな動きができるように、360の関節と700の骨格筋がある。

この構造によって、重力に負けることなく、真っ直ぐに立つことができる。

 

そして、血液は、私たちが動き回ることで、ようやく循環する。

動くことは、神経細胞の手助けとなり、皮膚に弾力性があるのは、私たちの動きに対応するためだ。

 

もし、動かなかったら、どうなるのだろう?

 

まず、背骨の部分から説明しよう。

背骨に当たる脊椎は、細長い構造になっていて、脊椎骨とその間にある椎間板で出来ている。

骨に結合している関節、筋肉と靭帯によって、その形を維持している。

 

例えば、椅子に座ってデスクの上に足を上げていたとしよう。

これは、背骨が曲がって、肩が落ちている状態だ。

この姿勢は、脊椎に不均等な圧力をかける。

 f:id:reallifestyle:20190217235343j:plain

背中の曲がった姿勢でいると、時間が経つほど脊椎板の摩耗を引き起こし、一部の靭帯と関節を酷使し、正しい姿勢を作るために伸びるべき筋肉を、緊張状態にする。

 

また、猫背の状態でいると座っている間、心臓や肺などがある胸腔を小さくする。

これは、呼吸をする際に肺が拡張するスペースが小さくなるということだ。

すると、肺の中にある酸素が制限され、血中に取り込まれる酸素も少なくなってしまう。

 

人体の軟組織は、骨格の周りにある筋肉と神経、そして動脈と静脈で形成されている。

座るという行為は、これらの繊細な組織を押しつぶして、圧力を与えて圧迫している。

 

座っている時に、手足がしびれたり、むくむことはないだろうか?

 

これは、手足の血流が低下して、むくんでしまうことが理由だ。

 

長時間座っていると、毛細血管壁にある、リポタンパクリパーゼという、血中の脂肪を分解する酵素が一時的に活性化しなくなる。

 

では、座ってる時の鬱血状態は、脳にはどのような影響を及ぼすのだろうか?

 f:id:reallifestyle:20190217234807p:plain

ほとんどの人は、仕事では、脳を使うために座っているだろう。

しかし、皮肉なことに、長時間座ることは脳を使うことの妨げになっている。

 

座っていることで血液の循環が悪くなり、肺から血中に取り込まれる酸素の量が少なくなる。

 

脳が正常に機能するためには、そのどちらも欠かすことができない。

脳活動が低下することで、注意力も散漫になる。

 

さらに、座ることによる悪影響は、短時間に留まらない。

一部のガンや心臓病、糖尿病、肝臓や腎臓の疾患を引き起こす可能性もある。

 

実際、研究者は世界中の早死にの、9%が運動不足によると言われている。

つまり、500万人もの人数だ。

 

無害に思える、座り続けるという行為が、ここまで健康に影響を与えている。

 

この脅威を避ける方法はシンプルで、直感的なものだ。

 

どうしても長時間座っていなければならないのであれば、猫背になるのではなく、背筋を伸ばしてみよう。

 f:id:reallifestyle:20190218083223j:plain

もし席についている必要がないのであれば、もっと動き回るように心がけよう。

 

30分に1回は動けるように、リマインダーをしておくのも、おすすめだ。

 

そして、人間の体は静止するためではなく、運動するためにあると理解しよう。

 

感想

ホワイトカラーなど、頭脳労働の仕事であれば、仕事中に座る時間がどうしても長くなってしまう。

それ以外の方も、現代人の娯楽は座りながらできるものが多いので、平均的に座っている時間が長い。

 f:id:reallifestyle:20190217235500j:plain

この座りすぎ、なかなか危険だ。

 

筋肉が緊張状態になり、胸腔や動脈、静脈を圧迫する。

脳活動が低下して、注意力も散漫になる。

そして長期的には、一部のガンや心臓病、糖尿病、肝臓や腎臓の疾患を引き起こす可能性もある。

 

これらの病気になるリスクを避けるため、いつまでも健康で元気に生活できるようになるため、座りすぎに注意しよう。

 f:id:reallifestyle:20190217235515j:plain

30分に1度立って歩き回ることさえ意識するだけで、大幅に改善するようだ。

 

そして、日常の中に、ジム、ランニング、サイクリングなど、気軽に楽しめる運動を取り入れよう。

f:id:reallifestyle:20190217235623j:plain