Ky Lifestyle Blog

✍Ky Lifestyle Blogでは、ビジネス本や動画に映画など、日常をより豊かにする情報を、定期的に発信します。

人は皆、クリエイティブだ!【TED】学校教育は創造性を殺してしまう

画一的な学校教育は創造性を殺す。教育に革命を起こそう!

世界中を感動させた、TEDで最も視聴回数の多いプレゼンテーション「学校教育は創造性を殺してしまう」

イギリスのケン・ロビンソンという学者の、このプレゼン内容があまりにも素晴らしくて感動したので、ブログ記事にする。

f:id:reallifestyle:20190131002312j:plain

 

  

メッセージ

画一的な学校教育は、人間の本来持っている創造性を殺してしまう。

人間の持つ溢れる可能性を生かすために、新しい学問を創りたい。 

 


ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」(2006)

TEDとは?

Technology×Entertainment×Designの略称、TED。

学術・エンターテイメント・デザインを中心に、幅広い分野から専門家を招き、講演会を主催しているアメリカの非営利団体

その歴史は古いが、動画をインターネットでアップロードしてから、一気に認知度が高まった。

ビル・クリントンなども登壇するクオリティの高さで、世界中で視聴されている。

今では、あらゆる分野の最先端の人が集まる場へと発展した。

 f:id:reallifestyle:20190131002440j:plain

間違いを許さない環境では、創造性が失われる

子どもは、好奇心に溢れている。失敗を恐れずに、やりたいことは何でもやってみる。

しかし、学校に行くと、間違いは注意される。

次第に、子どもは、間違いを恐れるようになる。

間違いを恐れると、独創的なものは生まれない。

そしていつの間にか、子どもは創造性を失っていく。

これはつまり、教育が子どもが持つ本来の創造性を殺しているということになる。

 f:id:reallifestyle:20190131002601j:plain

同様に、会社も間違いを許さない。

古い会社では失敗は悪と捉えられるので、次第に社員は失敗を恐れ、新しいことに挑戦しなくなっていく。

そして、挑戦的な人はいなくなり、言われたことだけをやる人が残る。

そうなると、会社全体に変化がなくなり、ゆっくりと衰退していく。

そして、挑戦する社風のあるクリエイティブな会社が、生き残る。

 f:id:reallifestyle:20190131003020j:plain

ピカソは言った。「子どもは本来アーティストだ。」

問題はこの才能を、いかにして成長しながら持続できるか。

創造性の欠落した教育環境、社会環境で、どうやってそれを維持できるのか。

 

 

科目の優劣は必要ない

世界中どこに行っても、科目の優劣がある。

数学と語学がトップで、人文が続き、芸術系が最後にくる。

それが良くない。

数学と語学がトップだった理由は、働く上で役に立ちやすいから。

しかし、今の時代は芸術系の仕事が多いし、創造性はどの分野でも必要だ。

科目に優劣をつけてはいけない。

人間は全身でできている。頭の片方だけで生きているわけではない。

体も脳も、すべてのパーツを生かす必要がある。

f:id:reallifestyle:20190131004233j:plain

ジリアン・リンの話

ジリアン・リンという女性がいる。

キャッツやオペラ座の怪人で有名な、天才バレエダンサーだ。

彼女に、どうしてそんなにバレエが上手くなったの?と尋ねたことがある。

すると彼女は答えた。

子どもの頃は、絶望的だった。

いつも落ち着きがなかったから、先生から学習障害があると言われた。

そして、親に病院に連れて行かれたら、先生が親にこう言ったわ。

「お母さん。ジリアンを見てください。楽しそうに踊ってるでしょ?

彼女はダンサーです。」

その後、ダンススクールに連れてってもらったら、驚いた。

だって、ダンススクールは私みたいな子達ばっかりだったから。

 

その後、ジリアンはバレエに励み、ロイヤルバレー団を卒業し、ジリアン・リン ダンスカンパニーを設立。

そして、歴史上最も偉大なミュージカルを手がけ、経済的にも大成功した。

f:id:reallifestyle:20190131004354j:plain

人類生態学という、新しい学問を創りたい

人間は、豊かな可能性を持っているという、新しい学問を創りたい。

次世代の人間を育てるために、根本的に教育理念を変えなければならない。

子どもは希望であり、あるがままに育てなくてはいけない。

子ども達が未来の希望であるということを、認識しなければいけない。

f:id:reallifestyle:20190131004457j:plain

感想

核心をついた知性と知的なユーモア、 独創性と深い情熱、全てが高次元で素晴らしい。

そして、メッセージの節々が、心に深く刻まれる。

 

大学を卒業して10年以上経つが、果たして日本の学校教育は少しは変わったのか。

高校はどうだろうか?中学校、小学校はどうだろうか?

昔と変わらず、ただ一方通行に教えているのではないだろうか?

受験生は相変わらず暗記をして、詰め込みをしているのだろうか?

おそらく、昔とほどんど変わっていないのでないか。

 f:id:reallifestyle:20190131004638j:plain

教育が変わらなければ、若者は変わらない。

若者が変わらなければ、未来は変わらない。

日本が停滞している根本的な原因は色々あるだろうが、創造性を殺す画一的な教育も、大きな要因になっているのではないだろうか。

創造性のない人間が社会に出て、さらに創造性を殺す教育を、会社や社会がしているのではないだろうか。

子どもの頃から大人になってからも、創造性を殺す環境が、延々と続いているのではないだろうか。

 

 

小さい頃まで戻って考えてみると、人は本来、クリエイティブな生き物だ。

f:id:reallifestyle:20190131004909j:plain

好奇心が、創造性を育てる。

そして、クリエイティビティが、世の中に新しいものを生み出す。

クリエイティブな人が、世界を動かす。

学校教育が、創造性を養う場になることを、切に願う。

子ども達は、未来の希望だ。

 

大人の我々としては、自分の中のクリエイティブな部分を呼び覚まし、解放していこう。

会社や社会に染まり切らず、本来の自分を忘れずに生きよう。

そして、自分だけの、オリジナルな価値を発信していこう。

新しい世代の子ども達のためにも、面白い大人を見せてやろうじゃないか。

f:id:reallifestyle:20190131005034j:plain